人気ブログランキング | 話題のタグを見る
健康食品(けんこうしょくひん)、健康の維持増進に役立つものと機能を宣伝販売に使用されているもので、学術的な認識とは独立して、社会的な認識では、他の食品と区別される一群の食品の呼称である 。健康食品の一部は行政による機能の認定を受けて、保健機能食品と言われる。また、業界団体である日本健康食品協会(日本健康食品・栄養食品協会)は、(旧)厚生省の指導により規格基準を設定し、1986年以来、"健康補助食品"認証マーク(JHFAマーク)を発行できる。 "いわゆる健康食品"と"健康志向食品"などの用語も使用されている。 日本の法律(薬事法と食品衛生法)では、口に入ることは、"食品"、または"薬"の一つであり、"健康食品"というカテゴリーは存在しない。健康食品は法律、"食品"として扱われる。 2003年から2004年までに13回開かれた行政による"健康食品に係る制度のあり方に関する検討会"の定義は"広く、健康の維持増進に資する食品として販売利用される全般"としている 。 1991年の保健機能食品制度が定められ、国が定めた規格基準を満たす食品については、保健機能を表示できるようになった。健康機能食品の科学的根拠を提出し表示の許可を受けた特定保健用食品(トクホ)、特定の栄養素を含んで基準を満たしている場合は、表示が可能となる栄養機能食品がある。 "健康食品に関する制度のあり方に関する検討会"では、健康食品に保健機能食品を除くことを、"いわゆる健康食品"と表現している。 独立行政法人である国立健康栄養研究所は"健康食品の安全性有効性情報"という名前のデータベースが公開された情報を提供する役割を担っている。 2007年2月、国立健康栄養研究所の監修で『健康食品データベース』という本が翻訳され、公開されているが、英語の原題中のNatural medicinesの翻訳が健康食品である。 一般的に通常の食べ物の形を他の粉末や錠剤やカプセル等の医薬品と同じような形のものが多い。
# by samolab | 2010-07-08 15:13